10:00~21:00 日曜日(臨時定休あり)
膝痛めた私が気付いた、ヨガってマジですごいって話
私は時間があればウォーキングをしたり走ったりしています。最近ジム通いを再開しまして、ランニングをひっきりなしに行っていたワケですが。
もともと運動は大好きで、小学校の時からマラソンやシャトルランなどはかなり好成績だった私。負けず嫌いなので前に人がいるのが嫌ってだけで頑張れました(笑)
調子に乗って、10kmをランニングマシンで走りまくっていました。そのせいもあり、膝を痛めてしまったのです。
そんな時に、愛知県の岡崎市でヨガスタジオのオーナーさんのヨガを受けさせて頂いたワケですよ。 こちらのオーナーさん、おもしろい方なので愛知県岡崎市に出向かれる際はぜひ皆様ご参加あれ!でございます。ホームページ貼っておきます http://studio-alma.com/
なんとですね、本当に驚いたんですが。一日でひざの痛みが治ったんですよ。ヨガ受けてから。「マヂかっ!」と驚きすぎて皆さんにも共有したいと思ったのです
今回私が、膝を痛めた要因は「まちがった姿勢でのウォーキングとランニング」なのですね。 これは、自分でも自覚ありです。膝に負荷がかかってしまったことで膝を痛めてしまったのだと思います。
私の場合は、右膝だったのですが。これは、股関節(特に右側)の可動域が低いことにより起こってしまったのではないかと気付きました。
実は、私が受けたヨガレッスンに男性の方も受講されていました。その男性は、ジムのパーソナルレッスンを受けたことがあるとのことでした。一見して、かなり筋肉質でバランスの良い身体に私は思ったのですが。
オーナーさんに話を聞いたところ、ジムで鍛えまくっている男性は間違ったところに筋肉がついてしまい、バランス感覚や身体の柔軟性に欠ける方が多いとのこと。いわゆる「みせかけの筋肉マン」ですね。
確かにレッスン中男性の方はバランスをうまく取れておらず非常に苦しそうでした。
私も身体はかなり筋肉質で脱いだらびっくりされることがあるのですがムキムキで。見せかけの筋肉程怖いものはないな~っと実感したワケですよ。
なぜなら、間違ったフォームや身体の柔軟性が無いまま筋トレやランニングを継続してしまうと見せかけの筋肉マンになってしまうのですよね。
運動を継続するにはケガをしにくいしなやかな身体を作るのが一番で効果も実感しやすいということです。最近ジムトレが女性にも大人気ですが、デスクワークの女性などは股関節 が固くなりやすい。
股関節がちがちのままランニングやウォーキングをしてしまうと足が太くなってしまうという悪循環です。ジムトレの前には必ずストレッチをオススメします。
ヨガするまで膝痛くて、今日出来るかなーって思ってたのですが、意外と出来ちゃったんですよね。もちろん自分の出来る範囲でしておりました。
終わって驚いたのは、膝の痛みが無くなっていたことです。
本当に驚きました。きっとガチコチに固まっていた膝周辺が、ヨガにて股関節の可動域を広げジムトレとは違うストレッチを行うことで解消に至ったのではないかと憶測します。
大前提ですが、歩けない程の膝の痛みを伴なっている方は安静が第一です!!
少し膝が痛むな~とか、ジムトレしてから身体が痛いな~という方は、たまにヨガを入れて身体の可動域が広がる感覚を学ぶのも良いかもしれません。
【関連記事】
▼お肌の無料相談はコチラ▼
19/12/07
TOP
私は時間があればウォーキングをしたり走ったりしています。最近ジム通いを再開しまして、ランニングをひっきりなしに行っていたワケですが。
もともと運動は大好きで、小学校の時からマラソンやシャトルランなどはかなり好成績だった私。負けず嫌いなので前に人がいるのが嫌ってだけで頑張れました(笑)
調子に乗って、10kmをランニングマシンで走りまくっていました。そのせいもあり、膝を痛めてしまったのです。
そんな時に、愛知県の岡崎市でヨガスタジオのオーナーさんのヨガを受けさせて頂いたワケですよ。
こちらのオーナーさん、おもしろい方なので愛知県岡崎市に出向かれる際はぜひ皆様ご参加あれ!でございます。ホームページ貼っておきます
http://studio-alma.com/
なんとですね、本当に驚いたんですが。一日でひざの痛みが治ったんですよ。ヨガ受けてから。「マヂかっ!」と驚きすぎて皆さんにも共有したいと思ったのです
膝を痛める要因
今回私が、膝を痛めた要因は「まちがった姿勢でのウォーキングとランニング」なのですね。
これは、自分でも自覚ありです。膝に負荷がかかってしまったことで膝を痛めてしまったのだと思います。
私の場合は、右膝だったのですが。これは、股関節(特に右側)の可動域が低いことにより起こってしまったのではないかと気付きました。
見せかけの筋肉マン
実は、私が受けたヨガレッスンに男性の方も受講されていました。その男性は、ジムのパーソナルレッスンを受けたことがあるとのことでした。一見して、かなり筋肉質でバランスの良い身体に私は思ったのですが。
オーナーさんに話を聞いたところ、ジムで鍛えまくっている男性は間違ったところに筋肉がついてしまい、バランス感覚や身体の柔軟性に欠ける方が多いとのこと。いわゆる「みせかけの筋肉マン」ですね。
確かにレッスン中男性の方はバランスをうまく取れておらず非常に苦しそうでした。
私も身体はかなり筋肉質で脱いだらびっくりされることがあるのですがムキムキで。見せかけの筋肉程怖いものはないな~っと実感したワケですよ。
なぜなら、間違ったフォームや身体の柔軟性が無いまま筋トレやランニングを継続してしまうと見せかけの筋肉マンになってしまうのですよね。
運動を継続するにはケガをしにくいしなやかな身体を作るのが一番で効果も実感しやすいということです。最近ジムトレが女性にも大人気ですが、デスクワークの女性などは股関節
が固くなりやすい。
股関節がちがちのままランニングやウォーキングをしてしまうと足が太くなってしまうという悪循環です。ジムトレの前には必ずストレッチをオススメします。
ヨガで膝の痛みを一発で治した私
ヨガするまで膝痛くて、今日出来るかなーって思ってたのですが、意外と出来ちゃったんですよね。もちろん自分の出来る範囲でしておりました。
終わって驚いたのは、膝の痛みが無くなっていたことです。
本当に驚きました。きっとガチコチに固まっていた膝周辺が、ヨガにて股関節の可動域を広げジムトレとは違うストレッチを行うことで解消に至ったのではないかと憶測します。
大前提ですが、歩けない程の膝の痛みを伴なっている方は安静が第一です!!
少し膝が痛むな~とか、ジムトレしてから身体が痛いな~という方は、たまにヨガを入れて身体の可動域が広がる感覚を学ぶのも良いかもしれません。
【関連記事】
▼お肌の無料相談はコチラ▼